先日、用事があって東京と千葉の県境付近をバイクで移動中、驚いた事がありました。1時間半位の間に何と救急車両と3台出くわしたのです。どういう理由で救急車両が出動していたのか?は分かりかねますが、、、
ちょっとビックリしました。やはり、コロナの影響なのでしょうか?救急の方も医療関係者の方も休む暇もなく、ご自身達もいつか感染するんじゃないのか?という不安と隣り合わせの毎日をお過ごしではないでしょうか、、、と思うと、心苦しいというか、頭が上がりません。
さて、もう世の中はコロナ中心です。間違いなく将来、社会や歴史の教科書に人類史上、地球レベルの大災害として後世に語り継がれる出来事でしょう。私達はそんな激動の時代の最前線というか中心にいる訳ですね。
そして、「オレ」個人というちっぽけな存在は?と言うと、バセドウ病との闘病から約一年が経過しようとしています。最初の不調に気づいたのが昨年の8月の終わり頃でした。
(前置きの話しからするとどーでも良すぎな話題でスンマセン!)
現在は、病状も安定し、メンタル面も落ち着いてきました。最初のうちはブログでこんな症状が出た!とか、こんな事で苦しんでいるとか、、日々の出来事や困った事、不安な事を書き綴ってきましたが、最近は安定期に入りバセドウ病に関する事で、改めてお伝えするような目新しい事がなくなってきちゃいました。(コレはコレで良い事なんですけどね、、、)
どちらかと言うと、今はコロナ関連の記事が中心というかメインになっていますが、今後このblogをどのような方向に持っていくか?考えています。
最初の頃のblogを読み返してみると、私も一年前はこんな気持ちだったなーとか、不安や焦り等、色々な感情が見え隠れしていました。
思えば、全く別の体調不良(咳)で病院に行き、たまたま先生が心電図を取って下さったのがきっかけでこの病気が発覚しました。あの時、もし心電図を取っていなかったら、、、今頃、心房細動→脳梗塞のコンボで命を落としていた可能性もあります。
さて、Twitterもやっている私ですが、バセドウ病って日々新たな患者さんが増えているんだよなーと、当たり前ですが、最近感じる事が多いです。
今後はそんな方達のほんの少しでも励ましや不安を取り除けるメッセージや、ふっと一瞬でも気持ちが和むというか和らぐ瞬間が作れれば良いなーと思っています。(偉そうな事は言えませんが。。。)
1記事、1NAGOMI、を提供出来るようなサイトを目指していきたいですね。。
◎バセドウ病になって良かった事、気付いた事
・病気になって命の大切さ、健康の有難みを改めて知る事に。。。
・残された時間を大事にしたい。と思う今日この頃。
・何か世の中や人の役に立つ事をしたいと思うようなった。(今更?)
・酒、たばこを止める事が出来た。(←コレはデカい)
次回は久しぶりに瞑想に関するお話しです。
コメント