甲状腺の権威とも言える伊藤病院のHPにワクチン接種に関する案内があります。誰が読んでも分かりやすいように記載されています。
伊藤病院HPワクチン接種に関するページはコチラ↓
https://www.ito-hospital.jp/23_faq/faq.html
ですが、人によって症状の出方や度合い、処方されている薬の種類や容量が違ったり、細かいところまでは解説されていません。
大袈裟かもしれませんが、緊急承認したワクチンを接種するというのはご自身の命に関わる事なのでやっぱり心配ですよね。そこで、イギリスの甲状腺協会のHPにより詳しい記載があったのを見つけましたのでそちらを紹介したいと思います。
下記、リンクをクリックすると英国甲状腺協会のHP内の甲状腺機能亢進症治療中患者がコロナワクチンを接種する場合のリスク有無やQAに関する記述があります。
https://www.btf-thyroid.org/news/thyroid-disease-and-coronavirus-covid-19
以前の私であればGoogle翻訳したものを引用し掲載しておりましたが、万一、作成元と機械翻訳の意図に齟齬や表現・ニュアンスの違いがあると、誤解を招いてしまう恐れがありますので、URLを貼るまで留めておきます。
Chrome上で日本語に訳してしまえば、ほぼ内容は把握出来るかと思います。最近の機械翻訳は優秀です。日本語って、区切り(単語ごとのスペース)が無いので機械翻訳やAIと相性が極めて悪いはずなんですが、最近のAI機械翻訳は素晴らしいですね。
日本のサイトではここまで詳細を記述したWebサイトがなかなか無さそうです。医師専用の会員サイトやコミュニティサイトではもう少し詳細な情報があるかもしれませんが、、。
もし、スマホで閲覧しているから翻訳が面倒だ。訳したのを見せてくれないか!というリクエストがありましたらコメントいただければ、私の方で機械翻訳をしたものを限定公開という形で記事をアップします。(その場合、URLをご存じの方のみ見れるように公開します)
皆さんのご参考になれば幸いです。
コメント