昨日(金曜日)は伊藤病院へ行ってきました。これで6回目の通院となりました。2カ月を何とか無事乗り越えたので一安心と言って良いのではないでしょうか。
伊藤病院6回目の通院、検査結果は
今回はFT4の値は何と0.8まで下がりました。(チョット下がりすぎ?)
これまでのFT4推移
服用薬:メルカゾール3錠/1日、ヨウ化カリウム1錠/1日(途中減薬有り)
通院回数 | FT4値 | 補足 |
1回目 | 7.77 | 上限値オーバー (計測不能) |
2回目 | 2.69 | 基準値オーバー |
3回目 | 1.90 | 基準値オーバー |
4回目 | 1.36 | 基準値内 ※ヨウ化カリウム減薬 (週7→週5) |
5回目 | 1.05 | 基準値内 ※ヨウ化カリウム減薬 (週5→週3) |
6回目 | 0.80 | 基準値内 (下限値) |
〇薬飲み忘れ:0回
〇薬飲み遅れ(3~4時間):2回
今回の検査結果で、基準値内ではあるが基準範囲の下限値ギリギリであった。こうも薬が効くのは珍しいらしく、順調過ぎるのが逆に怖いくらい。
明日からヨウ化カリウムは飲まなくて良い事になった。そして、診察は月一回になりました!おー、順調ではないかー、、。
とは言え、いつ副作用が来るかは?分からないので油断は禁物だな。。。
心臓の方は
一応、前回の通院依頼、2度軽い動悸が発生した事を先生に伝えた。後、1ヵ月はリクシアナを継続する予定だ。その時、順調であれば、投薬中止も可能かもしれない。
Applewatchで安静時と歩行時の記録をチェックしてみた。8月はデータが少ない為、実質9月からのデータとしてみた方がよいかと思う。
安静時の月度平均推移(8~11月)↓
歩行時の月度平均推移(8~11月)↓
こうして見ると徐々に下がっているのが分かる。また、治療初期である9月では脈拍数の最大、最小値の範囲が広い事が分かる。要はそれだけ最初は不安定だったという事だろう。
心臓についてはデータだけでなく、普段の生活でもかなり良くなってきたと実感している。
おまけ(外苑イチョウ並木)
当日、生憎の曇りでしたが、次の来院が1カ月後なので、もう外苑イチョウの紅葉も今年はラストチャンス。なので、少し気合を入れて撮りました。曇りだと全体が暗くなったり色が薄くなったりするので、色補正やら設定変更を入れました。
普段、設定しないWB(ホワイトバランス)を曇りマークに変更し、露出を少しオーバーよりに。。。
最後は伊藤病院向かいの街路樹。一本だけ紅葉していて綺麗だったので。。。
以上、伊藤病院6回目の通院でした。
コメント