MENU
+16
°
C
H: +15°
L: +14°
Shibuya
火曜日, 19 10月
7日間の天気予報を見る
+18° +21° +17° +15° +18° +19°
+13° +14° +14° +12° +13° +15°

バセドウ病治療中は筋肉がつりやすい

 




 

最近、毎日つります。昨日はまたあくびで顎をつりました。笑

平均するとだいたい1日に2~3回はつってます。運転中とかに、ふくらはぎとか太ももつったら結構コワイというかパニックに陥るかもですね。これから寒くなるので更に悪化しそうなので何とか少しでも予防したいと思っています。

 




 

 

目次

バセドウ病治療中はつりやすいのでマッサージやストレッチが有効か

筋肉がつりやすいのは筋肉がこわばっているというか、固くなっているのです。そして、筋量が落ちてしまっているので、今までの感覚で力を入れると筋肉が耐えきれない状態になってしまい、軽い痙攣のような状態に陥ってしまうようです。

先日、靴を履こうとして足を後ろに上げて、指で踵を引っ張ろうとしたら太ももの裏側をつりました。今まで、同じような体勢になってもつった事はありません。考えられないほど弱っているようです。

自分の気持ちというか今までの感覚に身体がついてきていない感じです。でも、過保護もよくないと思うのです。適度な運動をして徐々に元の体に戻したいです。

 

マッサージやストレッチで筋肉をほぐす

いきなり筋トレではなく、先ずはお風呂上りとか寝る前につりやすい箇所の筋肉をマッサージします。私の感覚ですが、割と大きな筋肉がつりやすい気がします。

後は軽いストレッチで筋肉を伸ばします。これを毎日のルーチンにしようと思います。

瞑想もやらないといけないので忙しくなってきました。

朝は散歩+歩行瞑想
夜は瞑想+マッサージ+ストレッチ

 



 

 

徐々に筋トレを導入予定

段々、筋肉が柔らかくなってきたら今度はスロースクワットとか軽目の腹筋とかを取り入れていこうかと思います。「つり」対策、皆さんはどうしているのでしょうか。

意外と軽視されそうな症状ですが、職業によっては本当に気をつけないといけないですよね。例えばとび職や高所作業の方、医療従事者や運転をお仕事にされている方等です。

 

自分なんかはサラリーマンでしかも、今は在宅なので、つって家の中で転げまわっても誰も気にもしませんから。。。

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Twitterもやってます!よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

名前:カンジです
年齢:非公開
血液型:A型
趣味:散歩、カフェ巡り、読書
職業:WEBデザイン関連
blogを始めました。良かったら見に来てね!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる