今回は自分のように「闘病ブログを始めてみたい!」という方や、「趣味の世界で情報発信や情報交換をしたい!」。。。そんな方向けにブログを始めるにはどのようなやり方があるのか?とか、どんな準備が必要なのか?というのをなるべくポイントを絞って、分かりやすく紹介したいと思う。
ブログを始めるには選択肢として大きく分けて無料と有料がある
ブログをやるには大きく分けて無料か有料か?という選択肢があり、個人的には最初は無料ブログで始めるのをオススメしたい。
最初に色々と費用をかけてしまったものの、あまり長続きしなかった、、、とか、忙しくなってしまってあまり記事の更新が出来ない等、最初は気合を入れてお金をかけたんだけど、、、失敗したなー、何て事になりかねないからだ
では、無料ブログと有料ブログではどのような違いがあるのだろうか?自分は両方のブログを使用してきた経験があるので比較をしてみた。有料とは言っても色々あるのだが、ここでは有料ブログの一例として、最近メジャーなWordPressというCMS(※)を利用したブログを例に比較する。
無料ブログと有料ブログを比較!
比較項目 | 無料ブログ | 有料ブログ |
---|---|---|
ブログ開設までのスピード | 〇(早) | ×(遅) |
ブログ開設の難易度 | 〇(低) | ×(高) |
ブログのカスタマイズ性 | × | 〇 |
記事内の装飾 | △ | 〇 |
収益化のし易さ | ×(一部可) | 〇 |
見た目※ | △ | 〇 |
記事の書き易さ | 〇 | 〇 |
スマホでの投稿し易さ | 〇 | △ |
PC無しでブログ開設 | 〇(可) | ×(ほぼ不可) |
その他 | ・ブログ運営元が自動で広告を入れる場合がある。自身の好みでない広告が自動で入っても文句が言えない。 | ・広告主を自分で選ぶ事が出来る。広告を表示させない事も出来る。 ・ドメイン取得やレンタルサーバーの契約等、手続きが多く開設までの準備や手続きが面倒 |
さて、無料と有料で分かりやすい比較項目を列挙してみたつもりだ。こうしてみると、やはりTwitterやインスタの延長線上みたいな感覚でスマホでお手軽にブログをやりたい、という方は無料ブログが断然オススメだ。

逆に、デザインに拘りがあったり、オリジナリティを出していきたい、自営業のブランディングや宣伝も兼ねたブログにしたい。PCやネット環境は整っている。と言う方は、頑張って有料ブログにするのも有りかと思う。

では、お手軽に始められる無料ブログにはどのような種類のモノがあるのか?どんな準備が必要なのか?等を解説したいと思う。
無料ブログ紹介(一例)
- アメーバブログ:通称アメブロ。数年前から収益化が可能になった。スマホで簡単に始められる。WordPressへの移行機能は現在は無くなった。アメブロ内でのランキングやアメブロ内の同一カテゴリーのブロガーから見てもらえたり、コメントを貰える可能性が高いが、明らかに情報商材の売り込みや何かの勧誘とかも多そうなので注意。運営元がサイバーエージェントなので比較的安心感は高い。
- はてなblog:通称はてブ。はてなblogもアメブロと同様、カテゴリー分けがあるのではてブ内での交流や閲覧してもらえる可能性が高い。ユーザビリティや使用感は悪くないが、どちらかと言うとPC向けな感じもする。
- ライブドアブログ:今回紹介する無料ブログ中、個人的に唯一使用した事が無いblog。後でWordPressに移行したい場合、WordPressでインポート可能な形式で記事をエクスポートする機能があるので、将来的にWordPressへの移行を視野に入れている方にオススメ。
- FC2ブログ:こちらもライブドアブログと同様、WordPress移行用のエクスポート機能有り。運営元が海外法人。大人向けコンテンツも扱えるため、お子様向けコンテンツとは相性が悪いので注意。
無料ブログを開設するのに必要なモノ
各社違いはあるかもしれませんが、基本的にはアカウントの登録になります。また、アカウントの登録にはメールアドレスや初回のSMS認証等がある場合があります。
無料ブログの選び方
上記のようないくつかある無料ブログの種類の中から選ぶポイントがいくつかある。
- 運営元のカテゴリーに自身が取り扱うジャンルにマッチしたカテゴリーが存在しているか?
- 自身のブログ内容が運営元のポリシーや規則に違反していないか?
- 操作性やデザインは自分好みのものがあるか?(他の人のブログを見れば傾向や特徴がわかる)
有料ブログを始めたい場合、、、
有料ブログ(WordPressブログ)を始めるには色々な手続きがある。少々長くなりそうなので別の記事でご紹介したいと思う。今回はブログをはじめたい方向けの記事で、且つ無料ブログ編とさせていただく事にした。
当ブログは有料ブログ
因みに、当blogはWordPressを使用した有料ブログだ。WordPressを利用する場合、更にテーマというデザインやカスタマイズ機能を備えたミドルウェアのようなものがある。このテーマにも有料、無料があるが、当blogは奮発して有料テーマを利用しているので、そこそこ見た目やデザインを凝ったモノにする事が可能となっている。(殆ど自己満足の世界w)
コメント